エレクトロニクス機器に不可欠のコンデンサ。なかでもプラスチックフィルムコンデンサの開発・製造・供給で、TAITSUは1951年(昭和26年)の創業以来、つねに革新と挑戦を続け、世界的にも高いシェアを獲得してきました。
自動車をはじめ産業用途、コンシューマー用機器など、さまざまな分野で、より高品位・高信頼な製品開発を追求。さらに、社会のグローバル化を見すえて海外へも積極的な展開を行ってまいりました。
現在、日本をはじめアメリカ、上海、台湾、香港などに拠点を整備。ニーズに応じたクオリティの高いコンデンサを、必要な時に必要なだけ、しかも万一の災害などでも途切れることなく供給できるグローバルサプライ・ネットワークを構築しています。
この充実した供給体制で、国内外で事業展開されるみなさまのご期待に応えます。
代表取締役社長
谷口 一成
最寄り駅東急東横線 元住吉駅下車 徒歩7分
1951年
1951年5月
太陽通信工業株式会社を設立
1963年
1963年4月
茨城那珂工場を設立
1964年
1964年7月
長野松代工場を設立
1964年
1964年10月
関連会社 太陽電音株式会社を設立
1967年
1967年4月
台湾に合弁会社「台湾泰陽電子股份有限公司」を設立
1973年
1973年4月
マレーシアに合弁会社
「SUN ELECTRONICS SDN. BHD.」を設立
1982年
1982年8月
茨城那珂工場の自動化ラインの設置に伴いSUN ELECTRONICS SDN.BHD.の操業を停止
1987年
1987年8月
韓国トラコン株式会社に出資
1987年
1987年10月
株式会社タイツウに社名変更
1989年
1989年3月
シンガポールに販売会社
「TAITSU SINGAPORE PTE.LTD.」設立
1989年
1989年12月
マレーシアに生産会社「TAITSU ELECTRONICS(M) SDN.BHD.」設立
1991年
1991年1月
茨城大宮工場を設立
1993年
1993年1月
中国の山東省青島に合弁先韓国トラコン
が「青島トラコン株式会社」を設立
1995年
1995年9月
信頼性試験センター(R.T.C.)を設立
1997年
1997年2月
アメリカに販売会社
「TAITSU AMERICA INC.」を設立
1997年
1997年10月
香港に販売会社「香港泰陽電子有限公司」を設立
2002年
2002年9月
長野松代工場の操業停止し、
TAITSU ELECTRONICS (M)SDN.BHD.へ移管統合
2003年
2003年8月
上海に販売会社「TAITSU (SHANGHAI)
TRADING CO., LTD」を設立
2004年
2004年4月
茨城那珂工場を茨城大宮工場に統合
2007年
2007年3月
中国の江蘇省蘇州に
「蘇州慶陽電子有限公司」を設立
2008年
2008年4月
茨城大宮工場OEM品生産開始
2010年
2010年9月
昭和電機株式会社を買収し、子会社とする
2011年
2011年4月
青島トラコン株式会社
を蘇州慶陽電子有限公司に統合
2015年
2015年2月
蘇州慶陽電子有限公司の操業停止し、閉鎖
2015年
2015年4月
タイに販売会社「TAITSU CORPORATION
(Thailand Rep office)」設立
2015年
2015年7月
香港に自社の販売会社
「TAITSU H.K.LIMITED」設立
2015年
2015年8月
深圳に「TAITSU(SHANGHAI)TRADING CO.,LTD.」
の支社 「TAITSU(SHANGAHAI)TRADING CO.,LTD.
SHENZHEN BRANCH」設立
2016年
2016年9月
「TAITSU SINGPORE PTE., LTD.」を閉鎖
2017年
2017年2月
「TAITSU(SHANGHAI)TRADING
> CO.,LTD.SHENZHEN BRANCH」を閉鎖
2017年
2017年2月
「TAITSU H.K.LIMITED」を閉鎖
2017年
2017年11月
「TAITSU CORPORATION
(Thailand Rep office)」を閉鎖
2020年
2020年10月
日立エーアイシー株式会社の事業を承継し
新会社TAMC株式会社を設立、子会社とする
常に地球環境保護の取り組みに努めること
社員の持てる力を最大限に発揮できる職場環境を整えること
社員一人ひとりのスキルアップを図ること
で持続可能な社会の実現に貢献していきます。
製品開発部門化学物質管理、環境適合品開発生産活動部門排出物抑制、 リサイクル購買部門グリーン調達販売部門省エネ・省資源、廃棄物排出抑制全社環境法令の遵守
「かわさきSDGsパートナー」は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組む企業・団体の皆様を川崎市が認証する制度です。
SDGsの達成に向けて取り組むことを意思表示(宣言)する「登録」と、さらにSDGsへの取組を自己評価して今後に向けた目標設定をする「認証」の2段階あり、「登録」した企業や団体を「かわさきSDGsパートナー」、「認証」された企業や団体を「かわさきSDGsゴールドパートナー」と呼称します。
当社は2022年2月17日にかわさきSDGsゴールドパートナーに認証され、川崎市と共にSDGsを推進し「誰一人取り残さ